2015.11.16
FSCの普及啓発キャンペーン「FSCフォレストウィーク2015」
20を超える企業・組織が参加し、盛り上げました!
2015年9月11日から9月28日まで、国際的な森林認証制度「FSC」の普及啓発キャンペーン「FSCフォレストウィーク2015」が開催されました。「FSC応援プロジェクト」としても12日のFSC認定林へのエコツアーを開催し、参加していただいた皆さんに森の楽しさ、大切さを感じていただきました。今回のレポートでは、協賛として参加した、11日のオープニング、28日のクロージングの両イベントの様子をお届けします。
————————–
17日間という長期にわたるキャンペーンは20年の歴史を持つFSCの活動の中でも初めて。期間中は20を超える参加企業・団体によって様々なイベントやセミナーが開催されました。「FSC応援プロジェクト」も協賛として参加しました。
● 楽しみながらFSCの意義や活動を知る
9月11日オープニングイベントがダイエー赤羽店にて開催
フォレストウィーク初日は、ダイエー赤羽店でオープニングイベントが開催されました。イオン株式会社、FSCジャパン、WWFジャパン、そしてFSC応援プロジェクトが協力して、一般のお客様に向けて「森を守るマーク」FSCについてのご紹介を行いました。
FSCジャパン議長の太田さんより「使ってもらうことが支援になることを知っていただきましょう」とアピール
開会挨拶後は、地域の子どもたちのために、WWFジャパンの親子パンダ絵本「森を守るマークをえらぼう!」の読み聞かせを行いました。紙芝居は、期間中他64店舗でも開催され、たくさんの子どもたちにFSCの活動や認証マークについて紹介されました。
コパンダくんの奮闘ぶりを熱心に聞いていました。
さらに、期間中はダイエー赤羽店で販売しているFSC認証商品を探すスタンプラリーを開催。FSC認証製品は少しずつ増えつつあるものの、意外に気づかれていない状況にあります。そこで、スタンプラリーでちょっと意識して探してもらうことでFSCマークの意義や活動について関心を持ってもらおうというわけです。
地域の子どもたちと一緒に、スタンプラリーの用紙をもらいます。
イオンのプライベートブランド商品「キッチンタオル」を発見!
こちらもイオンのプライベートブランド商品の「豆乳」で発見
こちらはコピー用紙。全面にFSCマークがちりばめられています。
ハーブティーやロゴナのパッケージにも発見!
こうして店内でFSCマーク製品を探してまわり、3つ以上見つけたらゴール!FSCマークの入ったパッケージのジュースとWWF特製の親子パンダシールをゲットしました。
出席者の皆さん。WWFのコパンダくん、イオンのイオくんと一緒に記念撮影。
期間中は、9月18日に株式会社イトーキ主催「FSCビジネスフォーラム2015」が開催されるなど、各地でさまざまなイベントや展示が行われました。
●FSCを応援する仲間が続々増えてます!
9月28日イオン葛西店でクロージングイベントを開催
キャンペーン最終日の9月28日には、クロージングイベントが開催されました。
参加団体の1つ、公益財団法人ボーイスカウト日本連盟は「自然の中での活動を通じて、森を守るFSCの活動を知る機会を提供したい」と、FSCの応援活動を宣言。そして会場であり、期間中65店舗でのFSC紹介ワークショップを開催したイオン株式会社からも「FSC認証製品を増やして、お客様に広く知っていただけるよう努力していく」との応援宣言がなされました。
また、会場では浜松市、公益財団法人ボーイスカウト日本連盟、三菱製紙株式会社エコシステムアカデミーがワークショップを開催。平日ながら、多くの参加者の方にFSCの活動を知っていただく機会となりました。
ボーイスカウト日本連盟はFSC材を使った「押しピン」づくりを開催。
三菱製紙株式会社エコシステムアカデミーは「紙漉き体験」を開催。
FSCにとって初の開催であるキャンペーンイベントでしたが、林業関係者からメーカー、流通業まで、様々な企業・団体が参加した大きな活動となりました。「未来に森を引き継ごう」という共通の思いのもと、それぞれの役割・立場でFSCの活動を広げていくことになります。
FSC応援プロジェクトとしても、消費者の視点に立った情報発信を通じてFSCを広げる活動を継続していきます。ぜひ、皆さんも一緒にFSCを応援してくださいね。
<DATA>
主催 FSCジャパン
共催 WWFジャパン・FSC応援PROJECT
■FSCフォレストウィーク参加企業・団体(五十音順)
イオン株式会社、株式会社イオンファンタジー、株式会社イトーキ、王子ネピア株式会社、王子ホールディングス株式会社、一般社団法人木暮人倶楽部、株式会 社誠晃印刷、株式会社ダイエー、株式会社竹尾、田中林業株式会社、株式会社東急ハンズ、株式会社西粟倉・森の学校、一般社団法人日本インテリアコーディ ネーター協会、日本生活協同組合連合会、日本テトラパック株式会社、浜松市、公益財団法人ボーイスカウト日本連盟、三菱製紙株式会社、三菱製紙販売株式会 社、丸美工藝株式会社、メリタジャパン株式会社、森永乳業株式会社、株式会社ラッシュジャパン(2015年9月2日時点)
RELATED POST関連記事
2014年の「エコプロダクツ展 」には「森のテーマ」がいっぱい!
【レポート】FSC応援プロジェクト・出張セミナー
日々の暮らしで「選ぶこと」が森を守ることに! FSC認証材の調達を宣言した7社の森を守る取り組みとは?